豊明市だけでなく、名古屋市緑区、刈谷市、東郷町などからも通いやすい眼科クリニック。

スタッフブログ

カテゴリ「看護師」

 私は四季を通して空を見るのが好きです。その中でも冬の晴れの日の深く澄んだ青空が大好きです。

 冷たい空気の中で凛とした表情がとてもいいのです。春になると少しかすんだ春がすみの空になります。

 それまでにあと何日か、冬の青空を楽しみたいです。

 皆様2024年はどのような年でしたでしょうか?

 私、個人的には決断の年、変化の年だったかと思います。今年も変化を不安がらず、楽しんで1年を過ごしていきたいと思っております。

 それには健康第一、年齢を重ねる度に「元気があれば何でもできる!」の名言を痛感する倉田であります。

 新年明けました。皆さん、どのような正月を過ごしましたか?

 年末から流行していたインフルエンは年明け後も増加しているようです。

 これから、学校や仕事が始まり集団生活の場が増えてきます。しっかり手洗いうがいをして予防を心がけていきましょう。

 私も、健康に気を付けて今年も頑張っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

 今年もあとひと月となりました。年末のイベントに向けて街中ではさまざまな準備がすすんでいますね。私は各所で開催されているセールに一番心躍ります。便利なのでネット通販での買い物が多いのですが、日替わり、週替わりでお得情報が届き、毎日のネットチェックが欠かせません。

 そんな生活をしていたら突然目のまわりがピクピク勝手に動いて止まらない。地味な症状のわりにすごく気に障る、、しばらくしたらいつの間にか治っていました。

 皆さんもこんな経験をされたことはありませんか?ストレスや眼性疲労、寝不足、刺激物摂取などによって起きると考えられています。健康な方にも起こるものですが、結膜炎やドライアイ、逆まつげなど目の病気があると出やすいと言われています。

 通常片眼性であり、数日から数週間で自然に治まることが多いですが、まれに大きな病気が隠れていることもあるので、ご心配な方はご相談ください。

 ようやく秋の気配を感じられるようになってきましたね。さて、秋と言えば皆さんはどんな秋を楽しまれますか?私はもちろん「食欲の秋」ですが・・・最近面白い本を読んだので「読書の秋」ということで本紹介をさせてください。

 「十角館の殺人」綾辻行人さんの作品です。ミステリーファンが進める小説の中には必ずといっていいほど名前があがってくる作品です。感想に「アッ」と驚きます、のコメント多数。

 これは読まねば!!と言うことで早速読み始めると止められずイッキ読みしてしまいました。そして皆と同じように「アッ」という事に・・・・。詳しくお伝え出来ないが残念ですが興味ある方は是非!!短い秋になりそうですがそれぞれの秋、楽しみましょう。

 日中の寒暖差で体調調節の難しい時期ですので体調を崩されないよう、ご注意ください。

 ここ豊明市は近隣の市へのアクセスがとても良くて住みやすいです。

 私は果物が好きで年間を通して生産者さんの所で購入するのが楽しみ。

 

地元のいちごやメロン、みよし市の桃や梨、東浦町のぶどう、美浜町のみかん(特にみかんは、みはまっこが絶品、JAでも買えます)

 

 どれも甘みの強さに生産者の方の努力を感じます。いつもありがとうございます。

 熱中症アラートが連日出続けている毎日ですが、皆さまは元気ですか?朝だろうが、夜だろうが、涼しい時がありませんね。

 私、中学生の娘がいますが『本日の部活は~』と毎日のようにアプリに連絡が来ます。

 夏にサッカーができる日はいったいいつになることやら。室内のスポーツも危ういものです。思いっきり汗を流して運動したい気持ちと命の危険まで考えられる熱中症。

 時代、環境とともにいろいろな変化があるこの頃です。いずれにせよ命あってのものだね。ということでしょうか。

 7月となりました。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 今年の梅雨明けは7月中旬頃だそうで、もう少し梅雨空が続きそうです。気圧の変化により、体調をくずしやすい時期でもあります。

 特に、通年性アレルギーの結膜炎や鼻炎のある方は、カビやダニ、ハウスダストが発生しやすい梅雨から夏や冬に症状が重くなる傾向があります。

 細めに掃除をして、予防を心がけましょう。

 充血、メヤニがひどい時は受診をおすすめします。

 梅雨が明ければ夏です。体調には気を付けてお過ごしください。

 この時期、学校検診の用紙を持って来院される子供さんが多くみられます。初めて用紙をもらったご家庭では結果をどう受けとめられるか心配されることと思います。

 A判定でない限り眼科受診を勧められると思います。近視・遠視・乱視による屈折が原因なのか、目の病気による視力低下なのか調べる必要があるからです。

 成長に伴い目も変化します。いままでずっと視力はいいと思っていたのに、検査してみたら見にくかったと知ることもあるかもしれません。低学年のお子さんの場合、視力検査に不慣れなこともあり、学校結果より見えていたということも多いです。用紙をもらったら見え方に困っていなくても眼科受診をしていただきたいと思います。

 普段お使いのメガネが合わなくなった、そろそろ眼鏡をかけようと思っている等ありましたら、スタッフにお声がけください。視力検査とは別に眼鏡の見え方を決めたり、決めた度数のメガネで違和感を感じないか確認させてもらいます。通常より時間をかけて相談させてもらいますので、混雑時や時間帯によっては当日行えない場合もありますので、ご理解の程お願いします。

 GWも終わり今年も半分が過ぎようとしています。

 ヒノキの花粉飛散がようやく落ち着いた頃ですが、次にくるのがイネ科のカモガヤです。対象の方は早めの対策をお願いします。

 また、これから気になるのは紫外線です。シミの原因になるのはもちろんですが白内障の原因にもなるようです。肌だけでなく目の保護もしっかりしてあげて下さい。

 エアコンの使用による目の乾燥感も心配なところです。

 早めのケア、対策をして快適な日々をお過ごしください。

スタッフブログ一覧にもどる

ページトップへ戻る