5月24日まで開催予定
併設の眼鏡屋にて子供さんの眼鏡として患者さんにも多く使用してもらっているトマトグラッシーズという眼鏡のサンプルを全種類手に取って見てもらえるトランクショーをメーカー協賛祭事により開催しています。
子供だけでなく、大人サイズデザインもあります。哺乳瓶の素材でできていて、とても着け心地が軽く疲れにくいデザインです。
普段は限られた店内在庫やカタログを見て頂いての販売となります。全種類が揃うのは珍しい為、是非一度ご覧ください。
5月24日まで開催予定
併設の眼鏡屋にて子供さんの眼鏡として患者さんにも多く使用してもらっているトマトグラッシーズという眼鏡のサンプルを全種類手に取って見てもらえるトランクショーをメーカー協賛祭事により開催しています。
子供だけでなく、大人サイズデザインもあります。哺乳瓶の素材でできていて、とても着け心地が軽く疲れにくいデザインです。
普段は限られた店内在庫やカタログを見て頂いての販売となります。全種類が揃うのは珍しい為、是非一度ご覧ください。
NGENUITY搬入後のオペ室での写真ですが、モニターのサイズは55インチと大きいので結構場所をとります。
下記の画像は日本アルコン社のホームページの紹介画像ですが、今までは顕微鏡を覗いて手術をしていたのが、この大画面で立体的に見ることができるのでより安全に細かい作業ができるということです。態勢も楽になり術者の負担も軽減できます。
本日は快晴です。そして、朝一から大きなトラックで医療機器の搬入をしています。日本アルコン社のNGENUITY『エンジュニュイティ』 3D ビジュアルシステムを豊明市内の眼科診療所として初導入です。結構大きいので設置されたらまた写真を撮りたいと思います。
NGENUITYは、HDRビデオカメラを搭載した世界初の眼科用リアルタイム映像システムで、眼科手術において待望されていた可視化を3次元映像として実現します。藤田医科大学で導入されており、当院でも堀口教授により安全に手術をして頂くために導入を決めました。藤田医科大学といえば手術支援ロボット『ダビンチ』で有名ですが、眼科にも3D化の波が来ているのでしょうか。
先日、外壁補修工事が完了し足場もすべて解体してあります。駐車場も通常通りご利用いただけますのでご協力の程ありがとうございました。
少し曇っていてわかりにくいですが、開院時のような白の色合いが戻りました。手前のクラックの入ったアスファルトは今月末に補修予定です。
今回紹介する洗浄液はオフテクスのクリアデュー プロケアソリューションです。
こちらはご自身でコンタクトレンズをこすり洗いして頂くタイプの洗浄液です。
消毒成分は2種類入っており、ダブルの消毒成分でこれまでの洗浄液では消毒しにくかった微生物やウィルスを除去できますよ。
またうるおい成分の機能性ヒアルロン酸も含んでおり、毎日のケアでうるおい成分がレンズに蓄積し、着けている際の乾燥感を軽減してくれます。
感染症から目を守りたい方、今まで乾燥感に悩まれていた方におすすです。
ご興味あればぜひ隣接するウォーク豊明店へお越しください。
今年は花粉がいつもより多くなるので今から準備していきましょう。
目に入るとかゆくなるため、普段はコンタクトを使用されている方は眼鏡を装用するようにする。
2週間装用のコンタクトをワンデイのコンタクトに変更する。
花粉症用眼鏡という花粉が入りにくいようにシリコンカバーがついたものを上から装用する。
併設しているお店では花粉症用眼鏡もあるのでご相談ください。
手前の駐車場4台程停めれませんのでご協力お願いします。
身障者用1台は停めれます。
建物維持メンテナンスのため1月26日~3月16日までの間、外壁の補修工事を行います。
工事に伴い、一部駐車スペースの制限があります。
ご協力の程宜しくお願いします。
皆さんはソフトコンタクトレンズの素材を意識したことはありますか?
大きく分けてソフトコンタクトレンズの素材にはHEMAと呼ばれる素材とシリコンハイドロゲル素材の2つがります。
コンタクトレンズをする黒目、つまり角膜には血管が通っていないため、空気中から酸素を取り込んでいます。眼の健康を維持するためにはコンタクトレンズが酸素をよく通すかが重要になります。
HEMA素材は、酸素を取り込むためにレンズに含む水分量が多くなっています。実は水分量が多いと蒸発もしやすく、その水分を補うためにコンタクトレンズが涙を奪ってしまうため結果的に眼が乾燥しやすくなります。
一方、シリコンハイドロゲル素材はレンズが含む水分量を増やさなくても酸素をよく取り込むことができる素材のため、HEMA素材より眼の乾きを軽減できる新しい素材です。
隣の併設店ではシリコンハイドロゲルのコンタクトを数多く取り扱っていますので、是非お試しください。
今は手洗い、うがい、消毒などが日々の生活で当たり前になっていると思います。
眼鏡も忘れがちですが、肌に直接触れるものなので日々使用していると、顔から出る皮脂や汗、顔に付着した菌などにより雑菌が増殖したりします。
また、汗をかくと汗の成分の塩分によりそのままの状態で長時間経過すると少しずつ腐食していきます。アルコール成分によって変色、変質する可能性があり眼鏡には消毒液または食器洗い洗剤も使えません。
眼鏡には眼鏡専用の洗う眼鏡シャンプーというものや眼鏡クリーナーという製品があります。ぜひ毎日の手洗いと一緒に眼鏡もお手入れして清潔に眼鏡を長持ちさせましょう。
乳幼児電話予約について
乳幼児健診(対象は0歳~3歳)を電話予約していただくと、
優先的にご案内いたします。
ただし、混み具合によってお待たせすることもありますので、
ご了承ください。
乳幼児健診の電話予約とお伝えください。