9月に入りましたがまだまだ暑い日が続いていますね。そろそろ秋を感じたいなと心から思います。
秋といえば読書の秋。昔は月に1冊以上読んでいましたが、スマホを手にしてから本を読むことが全くなくなってしまいました。
豊明市はスマホ2時間条例で一気に全国的に有名になりましたね。私は、、、もし条例が成立してもとても守れそうにありません。
でも、「スマホ老眼」や「スマホ首(ストレートネック)」といった言葉があるように、スマホの長時間使用は目にも首にもよくないと自分でも実感しています。これを機に少しでもスマホの時間を減らせるように気を付けたいと思います。
今年、我が家ではぬか漬けに初挑戦しました。
暑くて食欲のない朝にも野菜や塩分など手軽に食べることができて、熱中症対策にもなるのかなと思って始めました。
今年は本格的なぬか床からスタートしたのではなく、チューブに入ったぬかのペーストを利用しています。とても気軽に作ることができます。
なか漬けが初体験のこども達にも好評で変わり種にも挑戦していて、ゆでたまごのぬか漬けは我が家で大ヒットでした。
他の食材にも挑戦していきたいです。
梅雨が始まったばかりなので、もう梅雨明けしそうな暑さが続いていますね。
6月からエアコンを使うのは初めてです。熱中症に気を付けたいですね。
少し前に、豊明市の消防署付近にオークワがオープンしましたが、皆さんもう行かれましたか?
私は行きたいなと思いつつ、まだ行けてません。
薬局と無印良品もオープン予定で楽しみですね。
今年は、しそとバジルとナスを育てています。
先日、はじめてナスを収穫しました。
しそは、お肉にまいて焼いたり、バジルはトマトと一緒に食べたり、毎日いろいろお料理をするのを楽しみに育てています。
今月から患者さんの増加に伴い、土曜日の午後からの新規の患者さんの受付を一旦停止していますので気を付けてご来院してください。
ゴールデンウィークを終え皆さん5月病にはなっていませんか?
まだ5月ですが日中は暑いですね。使うのはまだ早いかなと思いつつ、先日エアコンの掃除と試運転をしました。
まだ身体も暑さに慣れていないので熱中症に気を付けなければなと思っています。
皆さんも体調に気を付けて生活してくださいね。
朝の寒さが和らいで、お昼からは既に初夏になっているところもあり、気温の変化で体調を崩しやすい気候ですね。
毎年桜の咲くこの時期は、雨になったり、風が強かったりで、毎日天気がころころ変わり、満開の桜の花を見れるのは凄く短いですよね。
今年は満開になってた時に体調が優れず、1週遅れで州原公園に見に行ってきました。1/3は葉桜だったのですが、それでも綺麗でした。
来年は満開の桜が見たいなと思っています。
最高気温が20℃近くになったと思ったら季節外れの雪が降ったりと、最近天候が不安定ですね。
2月末に梅を見に東浦の於大公園に行きましたが、全く咲いていなくてつぼみでした。例年より長く見ることができると思えば楽しみがまだまだ続いていいですね。
この近辺では他にも知多の佐布里池や天白のdelaふぁーむの梅が有名なので今週末に見に行ってみようと思ってます。
最近、我が家では子供たちがクッキーやクレープなど手作りのおやつを作る機会が増えつつあります。
本格的ではないですが、小学生でも簡単に作れるレシピがインターネットでたくさん紹介されていてとても参考になります。
はかりや型など道具は増える一方ですが、親子ともに趣味として楽しんでいます。
もうすぐバレンタインデーですね。今年はクッキーを作りたいとリクエストされているので、上手にできるようにサポートしたいと思っています。
新年明けました。お正月はいかがお過ごしでしたか?
私は、姪と甥が来ていたので楽しく賑やかに過ごせて、年始は祖父母とも集まり美味しいご飯をたくさん食べて幸せな時間でした。
祖父は今年で92歳、祖母が88歳になるので、すごく近くに住んでいていつでも会えますが、こうして家族みんなで集まれる時間を今まで以上に大切にしたいなと思いました。
今年も宜しくお願いします。
今月に入り、マイナンバーを使ってみたいという患者さんが増えてきました。
初めて使うから、できるかしら?という患者さんも見えますが、一度試しにやっていただくと意外と簡単ねと言われる方も多いです。
不安に思われても、次回来院時にマイナンバーの利用を試してみてください。